ローコストで家が建てられるアイダ設計の坪単価とは?
2020年04月06日
アイダ設計は、埼玉県に本社を置き、全国展開しているハウスメーカーです。ローコスト住宅を手掛け、コストパフォーマンスの高さで注目されています。コマーシャルで555万円の家というのは、かなりインパクトがありましたが、555万円の家をグレードアップさせた、888万円の住宅も展開中です。
気になるのはアイダ設計の坪単価ですが、いくらになっているのでしょうか。555万円の家の広さは15.12坪ですので、坪単価はおよそ36.7万円になります。888万円の家は、28坪ということですので、こちらの坪単価は約31.7万円です。坪単価の相場は50万円と言われていますので、ローコスト住宅は、かなりコストパフォーマンスが高いと言えます。888万円の家は4LDKで、マンションを購入するよりもずっと安くなります。
アイダ設計では、555万円の家や888万円の家の他にも木造建築や注文住宅など、さまざまな住宅の建築を請け負っています。その場合でも坪単価は35万?65万となっていますので、40坪の家、50坪の家もコストを抑えて建てることが可能になります。大まかな計算ですが、40坪なら1,400?2,600万円、50坪なら1,750万?3,250万円という坪単価になると試算されます。
坪単価の差が出るのは、アイダ設計が取り扱っている、商品(住宅)が異なるためです。アイダ設計では、ローコスト住宅の他、エコを意識した住宅や、高級志向の住宅など、コンセプトごとに異なる住宅を販売しています。
中でもコストパフォーマンスで群を抜いているのが、ブラーボスタンダードと呼ばれるタイプの住宅です。このタイプの住宅は、建築費用を抑え、住む人に合わせてオプションをつけていく、自由設計プランを採用しています。ブラーボスタンダードの坪単価は35~50万円と言われ、25坪の家を1,000万円以下で建てることも不可能ではありません。
住宅建築費用を安く抑えられるのなら、それに越したことはありませんが、安かろう悪かろうなのでは、と疑問を持つ人も少なくありません。アイダ設計を利用したことのある人の口コミを読むと、予算内で希望に近い家を建てることができたという評判が多くありました。営業担当者も熱意があり、建築の依頼から完成まで、気持ちよく進めることができたという感想もあることから、決してずさんな工事をする会社でないことが分かります。住宅を建築するには一定の時間をかけますので、不安があれば即決せず、他社と比較しながら慎重に検討を重ねると良いでしょう。